★1万円以下のシーバスロッド特集はこちらから!

シーバスの釣れる時期(春夏秋冬)と釣りパターン

 

季節によってシーバスは釣れる時期と釣れにくい時期があります。

これによって釣れるポイントも変化します。

これはシーバスの生態に深く関係しており、年間を通してのシーバスの行動パターンが決まっているからです。

シーバスが釣れる時期はいつか?

年中釣れます

極論で言えばシーバスは年中釣れます。

しかし、季節ごとの釣り方、シーバスの活性が高まるハイシーズン、産卵の冬期など条件が変わりますので釣りのパターンを交えながら解説します。

シーバスが釣れる季節とパターン

地域やポイントにより違いはありますが、季節ごとの基本的なパターンを解説。

3月~5月【春】

パターンバチ抜け、アミ、稚鮎、マイクロベイト

冬のシーバスは深場で産卵を行います。その産卵が終わると春には浅場に移動してくるのです。

しかし、産卵を終えたシーバスは体力を使い果たしておりエサを求めて岸近くまで接近します。

その時にシーバスが好んで捕食するのがゴカイやアオイソメといった多毛類、アミなどのマイクロベイトです。

体力が低下しているシーバスでも簡単に捕食できるので水面に浮遊している多毛類を好みます。

この多毛類は産卵のために水面を浮遊しているのですが、これを「バチ抜け」と呼び、我々アングラーは「バチ抜けパターン」と称しています。

他にも「アミパターン」「稚鮎パターン」などありますが、この春の季節は「バチ抜けパターン」の釣りがメインになります。

【おすすめルアー】

6月~8月【夏】

パターンイワシ、イナッコ

春が終わると徐々に水温も上昇することによってシーバスの活性も上がります。

主にベイトを捕食するようになります。

イナッコ、カタクチイワシ、稚鮎などがメインになり地域やポイントでパターンは変わりますがイワシパターンが比較的狙い目です。

しかし、真夏になると気温の上昇と共に水温も上昇するのであまりに暑くなるとシーバスは水温が安定している海底に身をひそめます。

基本的には朝マズメ、夕マズメ、ナイトゲームがメインになります。

マズメ時はベイトの集まる潮通しの良い場所を狙うとベイとも溜まっている可能性があるのでシーバスが付いている可能性があります。。

【おすすめルアー】

9月~11月【秋】

パターンコノシロ、ボラ、落ち鮎

この時期はシーバスフィッシングにおいてハイシーズンに入ります。

地域によりずれはありますが、秋のシーバスは一番釣れます。

というのも冬の産卵に向けてベイトを荒食いするんです。

水面でボイルしているのをよく見かけるのもこの季節です。

ベイトの多く集まる河川・河口が狙い目で釣れるサイズは大きいものがほとんど。

ランカーサイズや90㎝を超える個体も存在するので年間を通して大物を狙える季節でもあります。

ボラパターンや落ち鮎パターンなどがありますが、その中でもコノシロの回遊がある河川でのコノシロパターンが有名です。

コノシロは群れを成しているので、コノシロが入ってきたら一発でわかります。

しかも、時折ルアーに引っかかってくるのでナイトゲームでもコノシロの存在を確認しやすく、狙ってパターンに当てはめやすいのが特徴です。

【おすすめルアー】

【ランカーシーバスにおすすめのルアー】

12月~2月【冬】

パターン居付き狙い

この時期のシーバスは産卵を迎えるので沖合の深場へ移動します。

ハイシーズンも終わり、活性も下がるので釣りにくい季節の到来です。

しかし、冬でもシーバスは釣れます。

全てのシーバスが同時に産卵を迎えるのではなく、入れ替わりで時期が若干ずれます。

つまり、個体数は少なくなりますが岸に居ついているシーバスも存在するわけです。

その他、産卵行動をしていないシーバスや河川では釣れなくなったが海では釣れるようなポイントあります。

シーバスの移動と共にアングラーもシーバスを探しに行く季節です。

その他、北陸から東北の日本海側はこの季節になるとハタハタパターンという物が存在します。

冬なのにランカーシーバスが連発です!

色々なパターンがあるので下記記事を参考にしてみてください↓


参考
ハタハタパターンSandWalker

【おすすめルアー】

まとめ

シーバスフィッシングにおいて釣りのパターンというのは地域によりさまざまあります。

シャコパターン、イカパターン、ハゼパターンやヒイラギパターンという物も存在するようです。

基本的にシーバスは年中釣れる可能性はありますが、地域により異なります。

まずは情報を収集してから釣りに臨むのがベストですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です